harinantenさんの記事一覧(9 / 11ページ目)

健康維持・増進のセルフ灸

お灸講座

病気じゃないけど、健康には気を使ってる。または虚弱体質で風邪をひきやすくて疲れやすい。いつまでも元気で長生きしたい。 そんな方にはこの組み合わせをおすすめします。 足三里 関元 直接灸でも棒温灸でも構いません。 好きなや […]

体の距離の測り方

お灸講座

ツボを探す時に簡易的な方法があります。 同身寸法といって患者さん本人の指等を目安にしてツボの位置を確認します。 手の拇指以外の4本指を揃えて指の幅4本分(4横指)で3寸とします。 また、拇指の横幅を1寸とします。

関元(かんげん) 

経穴

関は関所、重要な場所、元は元気(気の根本)真気が生まれ保有されるところなので関元。 よく武道では丹田、臍下丹田と呼ばれますね。鍼灸では関元とよびます。 他にも別名がたくさんありますが、三結交の別名もあり、太陰脾経、厥陰肝 […]

畢撥(ヒハツ)

生薬

辛 大熱 脾胃に帰経 アーユルヴェーダ医学においては最も重要な薬の一つとしてよく使われる。 中国においては「開宝本草」において10世紀頃初めて紹介されている。 祛寒・温陽胃 吐き気・腹痛・悪寒を伴う胃寒証によく用いられる […]

半夏(ハンゲ)

生薬

辛 温 肺・脾・胃に帰経 夏の半ばとあるように真夏に収穫される。 毒性があるので、酢か茶につけてから用いられる。 化痰・燥湿・止嘔 寒の痰飲を化す(代謝して取り除く) 湿を取り除き上逆する胃の気を引き下げ吐き気を止める。 […]

白朮(ビャクジュツ)

生薬

通称 オケラ 補気剤 甘・苦 微温 脾・胃に帰経 脾胃の虚証によく用いられる。 四君子湯に含まれる。 補気・健脾・燥湿・止汗 下痢・倦怠感・腹部膨満感・食欲減退・吐き気など 湿を燥すると言われ、むくみや水分の貯留や、梅雨 […]

白芍(ビャクシャク)

生薬

通称シャクヤク 酸・苦 微寒・涼 肝・脾に帰経 養血・平肝・止汗 シャクヤクの根。寒性を減じるために炒って用いる。血を滋養し肝の不調和を整える。婦人病によく使われる。 頭痛やめまい等の肝気の上逆によく使われる。 下痢や腹 […]

艾葉(ガイヨウ)

生薬

よもぎの葉。 辛・苦 温 肺・肝・脾・腎 お灸の原材料でもある。 婦人病薬としてよく使われる。マラリアに有効との研究もある。 ヨーロッパでも魔術によく使われた。 温経絡・止血・祛寒・祛痰飲 日本では風呂に入れると体がより […]

台風と鍼灸院

鍼灸日誌 池田市の鍼灸院です
風景

台風が近づいてくると調子を崩す患者さんが多いです。台風が遠くてもです。 「せっかく良くなっていたのにまた悪くなった。」 なかには、 「台風の時はいつも悪くなるから悪くなる前に来ました。」という方もおられます。 西洋医学で […]

ページの先頭へ