後渓 鍼灸のツボ公開日 : 2014年1月22日 / 更新日 : 2016年11月30日 経穴後渓は手の太陽小腸経の兪木穴です八脈交会穴の一つでもあります。八脈交会穴は奇形八脈という経絡に通じるという意味です。後渓は奇形八脈のうちの督脈に通じます。督脈は背骨の正中線上を通る経絡ですので、背面、背骨に沿って痛む場合などによく効きます。首の後ろの痛みなどによく使います。場所は写真のように、小指を軽く曲げた時にできる手のシワのキワです。関連記事中府 鍼灸のツボ 合谷 鍼灸のツボ 手三里 鍼灸のツボ 列穴 鍼灸のツボ 「列穴 鍼灸のツボ」「手三里 鍼灸のツボ」 “後渓 鍼灸のツボ” への2件のフィードバック[…] 後渓の詳しい位置 […]返信[…] ・後渓(こうけい) ※画像引用先 まず一つ目は後渓(こうけい)。手の平の小指の付け根付近に位置するこのツボは、筋肉のこわばりや緊張をほぐし、痛みを緩和させる働きがありま […]返信コメントを残す コメントをキャンセル名前 (必須) メールアドレス(公開されません) (必須) ウェブサイトコメントコメント送信
[…] 後渓の詳しい位置 […]
[…] ・後渓(こうけい) ※画像引用先 まず一つ目は後渓(こうけい)。手の平の小指の付け根付近に位置するこのツボは、筋肉のこわばりや緊張をほぐし、痛みを緩和させる働きがありま […]