列穴 鍼灸のツボ公開日 : 2014年1月22日 / 更新日 : 2016年11月30日 経穴列欠は太陰肺経の絡穴です。八脈交会穴(任脈に通じる)であり四総穴でもあります。別名(童玄)四総穴は体の各部を治すのに効果の特に大きいツボをまとめたものです。四総穴では「頭項は列穴に尋ねる」と言います。頭項部のこわばりや痛み、咳嗽や息切れ、喉の腫れ、手や脚の麻痺や無力感等に使われます。太淵の上一寸五分、少し外側です。腱と腱の間にあります。作用は 疏風 宣肺 通経活絡顔面神経麻痺や花粉症にもよく使われます。 関連記事合谷 鍼灸のツボ 中府 鍼灸のツボ 手三里 鍼灸のツボ 後渓 鍼灸のツボ 「後渓 鍼灸のツボ」 “列穴 鍼灸のツボ” への1件のコメント[…] 列欠の詳しい位置 […]返信コメントを残す コメントをキャンセル名前 (必須) メールアドレス(公開されません) (必須) ウェブサイトコメントコメント送信
[…] 列欠の詳しい位置 […]