目次
漢方
漢方の効果も見直されつつある昨今
不妊治療でよく使われるものをあげてみます。
もっともよく使われるのが
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん
)
当帰芍薬散は東洋医学でいう所の「虚証」に使われる漢方で、
下腹部に張りがなく押さえてもスカスカ
冷え症、疲れやすい、等の比較的「弱っている状態」に使われます。
視床下部や卵巣に働きかけ、排卵を促したり、黄体ホルモンの働きを正常化すると言われています。
温経湯(うんけいとう)
甘草、桂皮、人参(朝鮮ニンジン)などがふくまれます。
薬の効かない(クロミッド、セロフェン)重症の排卵障害に効果があったとの報告もなされています。
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
当帰芍薬散とは違って、「実証」で使われます。
実証とは余計なものがありすぎるという事
桂枝茯苓丸はこれを取り除くものです
他にも、不妊治療では主に以下のような生薬が使われます。
上記の漢方もこれらの組み合わせですね。
一般に保険適応の範囲内の処方だと、
個人個人の体質に合わせて生薬を配合することはされずに、
とりあえず、という感じで上記の合成製剤が使われる事が多いようです。
個人個人にあわせて煎じられるものは比較的高額になりがちです。
当帰(トウキ)
婦人科全般でよく使われます。
養血・活血・止痛・潤陽
芍薬(シャクヤク)
血液の流れを良くすると言われています。
涼血
川芎(センキュウ)
同じく血液の流れを良くする
活血・理気・止痛
地黄(ジオウ)
滋養強壮の効果があります
養血・益精・滋陰
牡丹皮(ボタンピ)
婦人科疾患の中でも血行障害のあるものに使われます
涼血・活血・止血
丹参(タンジン)
精神を落ち着けます
活血・涼血
人参(ニンジン)
朝鮮ニンジンですね
良く食卓に出る西洋ニンジンとはちがうせり科の植物です。
滋養強壮の効果があります。
補気・安神
山茱萸(サンシュユ)
東洋医学で言う「腎」というものがあるのですが
腎は生命力、生殖能力と大きく関係します。
その腎を強くする生薬です
益精・養
大棗(タイソウ)
血液を補います
補気・養血・安神
枸杞子(クコシ)
滋養強壮です
紅花(コウカ)
やはり婦人病での血行障害に使われます
活血・止痛
それぞれの効能
活血は血をキレイにする
涼血は血の余計な熱を取る
養血は血を増やす事
補気、益精は元気を増やす
安神は精神の安定だと大まかにとらえてください。
体を元気にする
日ごろの疲れや、今までの生活での頑張りから、
体の力、生命力自体が落ちている状態を
不妊の原因の一つだと
東洋医学は考えます。
これは「気が少なくなっている」と表現されます。
「補気」「益精」
等の効果のある漢方でこれを補います。
血をきれいにする
東洋医学には「オ血」(血液的な老廃物)という
考え方があります。
血の質が良くないと良い子宮内膜が育ちません。
血の質は体の質です。
畑の土が良くないと良い作物が育ちにくいように
オ血があると妊娠に最適な環境が整いません。
活血の作用のある生薬が必要になってきます。
精神の安定
イライラやストレスは気の流れを悪くします
「気は血の帥」
という言葉があります。
血は気が流しているので
気の流れが悪いと血の循環が悪くなり
オ血ができます。
また、ストレス状態は視床下部のホルモンに
悪影響を及ぼします。
心と体は一つです
そこで、「安神」の作用のある生薬が選ばれるわけです。
費用はいくらくらい?
保険の適応範囲であれば一か月1500円から4000円くらいが一般的でしょう。
保険適応外の煎じ薬などは効果も出やすい分、値段も高くなることが多いようです。
漢方のプロに相談してください
「漢方は副作用がない」というイメージをお持ちの方がけっこう多いです。
確かに副作用は出にくいのですが、
漢方も薬ですから、効果が高い分副作用が出ることもあります。
今回は一般的な情報を軽くご紹介しましたが、
漢方のお世話になるときは必ず、
医師や薬剤師といったプロに相談してください。